壇ノ浦

その1-壇ノ浦古戦場

寿永4年(1185)2月、義経の奇襲攻撃により屋島を退いた宗盛率いる平家軍は、長門国彦島に陣を構える知盛との合流を余儀なくされます。3月24日、源氏軍が大軍を率いて来襲、平家軍はこれを壇ノ浦で迎え撃ちました。戦いは卯の刻(午前6時頃)に始まり、潮流を利用した平家の善戦の前に、源氏軍は苦戦を強いられます。しかし、潮の流れが変わると形勢は一転、相次ぐ味方の離反、義経のセオリー無視の攻撃により、平家軍は惨敗を喫します。清盛の妻・二位尼は八歳の安徳天皇を抱いて入水、一門も次々と海に飛び込み、ここに平家一門は族滅するのです。

下関と関門橋

早鞆の瀬戸

門司から壇ノ浦を望む

壇ノ浦

「壇の浦古戦場址」の碑

壇の浦古戦場址の碑

安徳天皇入水の碑

安徳天皇入水の碑

御裳川の碑

御裳川の碑

御裳川の橋

御裳川の橋

昔の「壇の浦古戦場址」の碑

壇の浦古戦場址の碑

「八艘跳び」の銅像

八艘跳びの像

「八艘跳び」の銅像

八艘跳びの像

「八艘跳び」の義経像

義経像

碇をかつぐ知盛像

知盛像

八艘飛びの義経像

義経像

碇を担いだ知盛像

知盛像

二位尼を抱く安徳天皇

安徳天皇入水像

「平家一杯の水」の石標

平家一杯の水

平家一杯の水

平家一杯の水

「平家茶屋」の看板

平家茶屋

彦島の「清盛塚」

清盛塚

彦島

彦島

景清洞

景清洞

その2-赤間神宮

安徳天皇を祀る赤間神宮は、明治維新までは阿弥陀寺と称していました。有名な「耳なし芳一」の物語の舞台にもなっています。境内には平家一門の墓である七盛塚や、芳一像を安置した芳一堂があります。また、毎年5月の2・3・4日には安徳天皇を弔い平家一門を偲ぶ「先帝祭」が盛大に催されます。宝物館には安徳天皇像や合戦屏風、長門本平家物語などが収蔵されていて、こちらも平家ファンなら大満足の充実ぶりです。

赤間神宮の水天門

水天門

赤間神宮の水天門

水天門

赤間神宮の大安殿

大安殿

大安殿

大安殿

赤間神宮の先帝祭

先帝祭

赤間神宮の先帝祭

赤間神宮

赤間神宮の安徳天皇像

安徳天皇像

赤間神宮の芳一堂

芳一堂

芳一堂の耳なし芳一像

耳なし芳一像

赤間神宮の七盛塚

七盛塚

赤間神宮の七盛塚

七盛塚

赤間神宮の七盛塚

七盛塚

赤間神宮の七盛塚

七盛塚

安徳天皇陵の入口

安徳天皇陵

海峡守護の碇

海峡守護の碇

赤間神宮内にある壇ノ浦領釣船

壇ノ浦領釣船

下関の立石稲荷神社

立石稲荷神社

立石稲荷神社の烏帽子岩

烏帽子岩

下関の厳島神社

厳島神社

下関の厳島神社

厳島神社

下関の大歳神社

大歳神社

大歳神社の義経像

義経像

下関駅前の「平家踊りの群像」

平家踊りの群像

参考文献

竹内理三著『日本の歴史6 武士の登場』(中公文庫)/ 日下力監修『平家物語を歩く』(講談社カルチャーブックス)/ 西田直敏著『平家物語への旅』(人文書院)/ 安西篤子他著『源平ものがたり』(学研)/赤間神宮公式サイト